massageのおしらせです
2月いっぱい foot30分500yen off . foot60分1000yen off させていただきます。
足裏をほぐすと全身がほぐれます。血行がよくなり ぽかぽか寒い冬でもじんわり汗をかく方もいらっしゃいます。
ぜひお試ししてみてください。
こどもちゃん連れも大歓迎です。
menuの内容はこちら→***
massageのおしらせです
2月いっぱい foot30分500yen off . foot60分1000yen off させていただきます。
足裏をほぐすと全身がほぐれます。血行がよくなり ぽかぽか寒い冬でもじんわり汗をかく方もいらっしゃいます。
ぜひお試ししてみてください。
こどもちゃん連れも大歓迎です。
menuの内容はこちら→***
お祝いのお返しに川添酢造さんの味噌とお酢。
電子技法中央協議会認定の醤油をいただきました。
こちら大好きな小さな和みさんで購入してくれました。お酢はだいだい米酢なのですが、無くなったらこの玄米酢を買おうと思ってたのです!
そして味噌は 旦那母の手作り味噌使用なんですが、これもまた無くなりそうなので福岡からまた送ってーとお願いしようかなと思ってたとこ!
しょうゆは実は使い始めてたので これで2年くらいは醤油もつかも。。
っとタイミングよく良い調味料がうちに来てくれました。
なんと先日 あー米がなくなった‥‥(あもがまだ玄米は無理なので 玄米精米して五分付きなんです だからお米量り売りの精米してくれるところに買いにいくので 買い物ついでとゆうより そこに買いにいかなくちゃいけないのです 最近スーパーで買い物しなくなったので ますますちょっと面倒)っと思ってたら 米を友達が持ってきてくれたり ヨガをしたり霊性が高まってくると 思ったことが物質化する(会いたいなーと思ってたらばったり会うとか そうゆうたぐいもそう)とゆうけれど、まさにまさにの2日間で 川嵜家おーだすかり。
どうもありがとう。
電子技法とはなんぞや……また今度書こうと思います。
北中城のひまわりを見に行ってきました。3年前くらいから気にはなりつつ毎年時期を逃していたので念願のひまわり畑。
調べずに行ったけど、今日までの解放だったようでなんともギリギリセーフなタイミングでした。枯れかけてたところもまちまちでしたが、小ぶりのひまわりちゃんかわいかったです。ひまわりのイメージって 混じりっけなしとゆうか‥ ぱぁっと明るく元気になれる花だなと思います。
そして普天間神宮&洞窟へ。今年は絶対、波の上と普天間には参拝しなければならなかったのです。思った以上に人が次から次へ参拝しにきてて、地域の人にちゃんと愛されてるんだなーと感じました。
その後Rougiでランチ。ひまわりみてからランチなんて、なんてゆったり乙女なコースだねぇと旦那と話ました。笑。
たしかにカフェなんて久しぶりだからさ。
ゆっくりしてその後絶対見に行きたいなーと思っていたShokaさんのganga展へ。
人が紡いで創った布はとっても美しく魅力たっぷりでした。いつかこうゆう美しい布を自分とゆう存在が気後れせず、似合って羽織れるようになりたいなーと思いました。
shokaさんはもともとヨーガンレールを扱っていたところ。ヨーガンさんの八重山のおうちはものすごーく素敵でこんなところで暮らせたらそりゃ居も住も食も当たり前に繋がって 何の違和感もなく自然に馴染んでいく生活になるんだろうなーとゆう感じなので ganga展も納得でした。
スタッフの方の穏やかででも凛とした感じも素敵でしたよ。
さてさてこんな感じで乙女コースな今日でしたが、Rougi -Shokaさんに行って あーやっぱりうちにある物をもっと厳選したいなとしみじみ思ったのでした。
恵方巻き食べましたか?
恵方巻きの「恵方」は、陰陽道でその年の干支によって定められた最も良いとされる方角のことで、その方向に歳徳神(としとくじん:その年の福徳を司る神)がいるといわれるらしく 今年は北北西の壬の方向。
昨日旦那と私は間違って北北東向いてましたが;;;
そしてあもは、昨日昼寝してなかったので夜ご飯前に眠ってしまい今朝巻き寿司食べました。
のりがついているので「おにぎり!」って食べてました…
家にある材料でつくった&作わたしの為 形は美しくはなく,,具はほうれん草胡麻和えと人参甘煮、紫蘇の醤油漬けのベジ巻きで七福神さまたちに関係した具材でなく 日にちもズレ、方角も違ったけど、今年も良い縁が我が家に降りてきますように‥‥
歳徳神さまこれで勘弁してください 猫巻き◎にゃー
今日は久しぶりに糸満のファーマーズへ。いわゆる農協です。たくさんの採れたて野菜がとにかく安い。無農薬表記はしたらタブーなのかな?書いてないけど、つくったおばぁが持って来て野菜陳列してたりすると農薬使ってないよ、と教えてくれたりします。
ここに行くと 見たことないしらない野菜がないかまずチェック。あれば もちろん!購入してみます。
きょうの なんじゃー!!!この野菜は ↑このこたち。
ピーマンのような 瓜のような触り心地……大きさ10㌢くらい。
acyocha:アチョチャ とゆうらしく、ペルーの野菜らしい。
インカ時代からの野菜で、失われたはずだったのがどこかで復活したらしい。
なんとまぁ。
中身は空豆のような白いふかふかベッドに 種は真っ黒。
そして、かめむし↑ そっくりの形! 笑 すかさず種キープ。植えてみます
どんな味付けにしようかなと悩んで 今日はお麩と昆布といためて酢みそ和えにしてみました。
触感はハヤトウリにも似たやわポリポリで美味しいです。
どこかで見かけたらぜひ食べてみてください
野菜だいすき○●○
昨日フリマに出店しました。使わなくなったもの、またまた気に入ってるけど、サイズや微妙なとこが気になって着ない服や靴……そして今回の目玉◎あもが産まれてから使わなくなった炊飯器も出したところ(米は土鍋で炊くようになりました)、大注目で速攻買われてゆきました。
フリマって不思議で あーこの人なら大切にしてくれそう、もらってほしいなとゆう人がちゃんと その人のうちに連れて帰ってくれるところがおもしろいよね。
今回は約9000円もの売り上げになって大繁盛でした。まだまだ整理できそうなので沖縄の日差しが強くなる前にまた出店しようと思います。
写真のおもちゃ鉄琴は前に 100円?200円? くらいの格安で譲ってもらいました。タイヤもついてコロコロ遊びつつ ちゃんときれいな音もなる万能鉄琴なのです。こうゆう掘り出し物を見つけるのもフリマの醍醐味よね。
yoga
って不思議な縁を運んできてくれるなーといつも思います。そして絶対に「考える」ってことも多く運んできてくれます。
昨日2人のママさんとベビーがヨガしにきてくれました。随分前に刷ったチラシをもって。私自身 自分の為の時間でこどもとのびのび一緒にいけるところがなくて そんな人他にもいるんじゃないかなと思って始めた おうちのヨガ。最初は頑張らなくては、、と思ってたけど、あー頑張るとゆう言葉は違うなと気付かされてから やめようかなと思っていた矢先のこのご縁。
必要なところに必要とされるように流れることが少しできました。
そっか、ひっぱてもカルシウム取ってももう身長は伸びない歳でした!それなら良い皺が増えるようにするか。。みたいな。
実は私が、あもが、来てくれたママさんとこどもちゃんからたくさん 考えることをもらっていたのです。
そこからまた 私もあもも日々のくらしが充実されてゆくのです。
そしてまた 私は来てくれた方 会えた方 逢うかもしれない方 にヨガ、マッサージを通じて 私とゆう存在を通して何かのキッカケになれればとクリアになってゆこうと思います。
改めて気付かせてくれてありがとう。
■kotahitanga 京都の一軒家美容室 HPの絵を担当しました
■ni-u 仲良しえりちゃんの京都にあるタイ古式&足裏ほぐしやさん ロゴのバクさん描きました
■びわ家 京都の自然食販売屋さん ロゴと看板の制作させてもらいました
■まほ 京都の着物着付け教室で出会って以来の友人yoginiまほちゃん
■眞水 手描き染やの真水ちゃんの描く季節の花々美しいです
■melei 那覇にあったロミロミサロン 取扱雑貨は超ツボ‼
■よしもと食堂 泰山さんいずみちゃん夫婦が沖縄照屋で始めたそばやさん でーじうまい!
■BEBICHIN*ART ベビチンの描く絵はまさにアート 夢の世界が広がります
■けらま荘 渡嘉敷島にある民宿 旦那の義理兄の経営する宿です