昨日に引き続き….
ご存知の通り、インドは宗教上ベジタリアンが多いので、誰もが行ける食堂(誰もが行けないちょっと高いお店には結構お肉もあるし、牛肉使っているところもあるようです)はわかりやすく、ベジ、ノンベジメニューが書かれてあります
出来るなら野菜だけで充分美味しい料理はノンミートで食べたい私は、とっても嬉しいのですが、インドのベジタリアンは卵、乳製品、蜂蜜も食べるラクトオボベジタリアン!
最初、あれ?と思ったけど、インドといえばの有名なラッシーや、チャイに入れるミルク、ギーは乳製品。なんで疑問に思わなかったのだろう….
まー、、ベジタリアン?ラクトベジタリアン…細かいことはどーでもよくて、あなたベジタリアン?何タリアン? ナポリタン?!私、ゆるベジ ←結局ベジではないやん!みたいな流行りはどうでもよくて ちょっとその違いがお面白いと思ったので今日は書いてみました
卵はなくてもよくて、蜂蜜もあれば食べたい、でもバターがたまに食べたい時があったので、インドのベジタリアン事情がちょうどいいくらいな私ですが、豆乳が好きでよく飲んでいたのに、こちらには無調整豆乳が売っていないので(高級輸入スーパーにはあるはず) コクが欲しい時は乳製品大国インドだから美味しいはずね。っとミルクに挑戦中です。。近所の飼われている牛みても半離飼いが多いようだし….
こっちのフレッシュミルクは箱パックではなくて袋パックです。紙パック(上の写真)は脱脂粉乳系ミルク なのでどこのお店でも(この暑いインドで!)常温保存。しかも賞味期限も結構あるので最初、脱脂粉乳と知らなかった私は、、怪しい、実に怪しい‼っと見向きもしてなかったのですが….
これがすべての情報では無いので、色々読んでみても、まだ決めきれない所でゆらゆら
全て受け入れるのも簡単 全て受け入れないのも簡単
ま。とりあえず、あずazulmilk飲んでみてます
パッケージは最高〜
絵があもに似ているのでazulのlを消されuをoに変えられています…..
げんきそうね-
ベジ,ノンベジ,ゆるベジなんてどうでもよくて
*毎日すこやか* が一番だね〜
インド*あるある*文化情報 教えてね-
to maho
そうねー
京都でおいしいものたべたーい!
インドに繊細なお味はないからな…