お正月あけ初のヨガはマタニティーヨガから出産を終えて再開のお二人でしたが、2人とも風邪気味、でも時間もみんな空けてくれてることだし、急遽持ち寄りランチ会でゆんたくしました
出産の時の話、産後のこと 子育てのこと。これがいいよ!あれが便利らしいよ.こうしたら泣き止むよ.泣いても椅子にくくりつけてるよ…笑 どれも今を生きる内容でおもしろかったです。
そしてごはんはどれも美味しくってもりもり食べましたよ〜
みんなで1つづつでも持ち寄ると贅沢ごはんの出来上がり〜せっかくの美味しそうなご飯が並んだテーブルの写真を撮ったけど、ぶれぶれで見れたもんじゃないので お裾分けにいただいた橙(ダイダイ)を!きれいな橙色*ありがとね
この日 この橙をお裾分けしてくれた子が持ち寄ったのは、旦那さん作の豆ごはんでした ただの豆ごはんじゃなくて a,,聞いたけど、豆の名前忘れた(また教えてもらおう)初めて食べる豆(あんまりみたことの無い豆)でめちゃ美味しくって 微妙な塩加減が美味の塩は石垣の塩使用と こだわりのご飯でした。
そんなこだわり派のだんなくんがポン酢を作る為に一箱橙を取り寄せたとか(大人二人とちび君しかいないので これどうやって全部食べるんだ!!とそれで喧嘩になったらしいけど,,笑) すごいこだわりです
橙ってあんまり知らないので調べたら,,あーあのアロマで聞くビターオレンジでネロリで漢方の橙皮なのね!知らないけど知っていた橙でした、調べてびっくり!冬になっても木から落ちず、木についたままほっといたら2、3年はくっついたままだとか!それで代々ダイダイとなったらしい ここから縁起のよい果物となりお正月の鏡餅にのっけられるんだって。へーへーへー!!!!
珍しいのでこの橙で酵母をおこしてパンはつくれないかなと考えてみてますが..さて。
代々繋げていける酵母ができるかな…