先週土日の10時間のyogaワークショップに参加してきました。

後屈(ブリッジとか背中を反らすポーズ)と逆転(いわゆる逆立ちとか)アサナにむけてとゆうお題でしたが、他の細かいアサナへの自分アライメント方法もしっかり教えてもらうことができました。

 

ヨガを初めてしばらくして、ただポーズをとるだけでなく、ちゃんとした身体の使い方でやるヨガを教わったのは今回受けた先生なので、今でもやはりこの先生から教わったことがどこに行ってもどの流派でもちゃんと通用するアライメント知識となって私の中にあり、とても感謝している先生です

 

しばらく会っていなかったので今回とても楽しみに参加することができ、以前よりまた新たに生徒にシェアしていることもとても多く増えていて先生自体の変化もあったのだなーと感じたのですが、今回本当に改めたのはタダアサナ!

 

どのヨガの流派にも必ず登場するアサナです 写真のように立つのですが、ヨガではただ立つのではないのです。意識や呼吸はもちろん、力の入れどころ抜きどころがとても重要でその加減によって自分の中でエナジーエネルギーがうまく循環するかどうかが決まってしまう重要なアサナです

 

基本だからこそ大切にしなくてはいけないこと 改めて感じた10時間でした

もちろん自分への課題も見つかり 安定させたいところもみつかり 迷って迷って参加してよかったなーと…

 

 

週末にWS参加だったので今週始めからの自分の練習が少し楽しみでしたが、WSで骨盤をいつもより可動させたからか?ちょっと早い目に生理がきたので身体はお休み。頭の整理してぐんと使ったからだを休めてしばらくゆるーいヨガで伸ばしてました。今日、がっつり動いたら背中が開きやすいし、痛みはないし、なーんかうまくできなかったアサナができたりと、ぐーんと動けたのでした

 

こんな修行みたいにしてもやりたいのって 私 よっぽどヨガすきなんやな…笑
昨日午後から遊びにきた友人にも「午前はヨガやった」とゆうと「またヨガやってたん?ヨガばっかりやん。」って言われたからな…..

 

 

 

 

 

 

 

comment

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中