敬老の日の祝日の2回目ちくちく会の様子です
参加は4名さまでみんなお母さん。そしてみんな布ナプキンデビューにむけてのちくちくです。うち3人はまだ授乳中でこれから生理がきたときにちょっとずつ始めたい方々。妊娠中産後しばらくお休みしていたものがまた再来するとき、きっといろーんなことを思うと思います。せっかくリセットして始まるとき、なるべく負担の少ない布からスタートしてあげると身体も絶対心地よいと思います*
まだまだおっぱいが必要なちびちゃんたちも一緒だったので、途中遊んだり、おっぱいしたり ぐずったりと時間はかかりましたが、それぞれのお母さんたち とても集中して作ってくれてました。
生地選びから糸選びどれもが自分で決めて自分なカラーで作るこのWS 後日いただく御礼のメールはみなさん、「ほんとに出来た!とっても愛着がわく〜」です そう。大切な物になっているのです
いつも使う鞄や靴 髪飾りは自分で選ぶのに 紙ナプキンは選んでも大差ありません。し、使い捨てなので愛着なんてもちろんわかないよね…でもこれなら服やインテリアと同じ感覚で選べるので 好き→大切に使うことができます。使って洗ってまた使う。そうすることでまた愛着がわいてくるのです
今回改めて 女の人にとってとてもいいWSだなーと思いました。不定期でいいからぜひ続けたいなーと。
またまたお世話になったちくちく先生の聡子さん、そして参加してくれた方々ありがとうございました。もし使い方 洗い方等々分からない事があれば遠慮なくお問い合わせくださいね。聡子さんでも私でも。
聡子さんのblogはこちら—●●●