昨日、那覇市リサイクルプラザの藍染め講座に参加してきました。前から気になっていてようやくの参加でしたが、思った以上に楽しくってとっても良かったので もっと早くに参加しておけばよかったと大後悔‥‥今は アースの会さんが那覇市に委託のような形で さまざまなエコに繋がる活動をしてくれているそうなのですが、来年度4月からは他の団体になるかもしれない危機?!だそうで、4月からの講座は未定なんだって。3月はもう藍染めはないけど、草木染めはありますよー私も参加するつもり。

 

写真:真っ白だったTシャツを染めました。模様も自分ですきにできて たいして愛着なかったけど、ぐんとお気に入りに。

 

染め方とか柄の作り方を聞くのも大変おもしろかったんだけど、1番 へーーと思ったのが、藍抗菌効果の話。

 

模様を決める作業は室内で、実際染めるときは屋上にあがって作業したんだけど、 屋上はコンクリートによく見る 藻?苔?みたいのがあるから滑るし気をつけて!(あもも一緒だったから余計に心配してくれて)と聞いていたのに、作業場所付近はそんなでもない。他の場所は うやぁ〜っとミドリ色。

 

おそらく この 苔の無いスペースは作業後、藍を溶いた水をいつも流すからだと思うと先生。昔は 藍で染めた着物と そうでない着物を交互にタンスにしまって置いたらしいよって。

 

植物から成分がでて他のものに生き移ってもまだその効果を発揮してくれる 植物のパワーすごいです。

 

古くなれば また 染め直して色も効果も元通りなんて 自然は本当にありがたい存在である。

 

 

 

 

comment

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中