ダージリンに11日間滞在しました
ネパールのポカラからバスやジープを乗り継ぎ、国境を超え20数時間…山をぐんぐん登って標高2000mに広がる(富士山の約半分くらい)街
紅茶でよく聞くところで、しかも山に近いのでイメージしていたのは田舎風景でしたが、着いてびっくり!なんでこんな標高高い山側でこんなに人がわんさかいて栄えてるのー!?生活するには充分な商店や市場、それから映画館やドミノピザまで…
が。。、この最初のざわざわ〜っとして、もしやゆっくりできないのでは..っと思ったのも束の間!何故かとゆうと、ダージリンはネパール人、チベット人、インド人がいい感じにmixして暮らしているので、インド人の元気で勢いある感じ、ネパール人の温和でゆったりした感じ、チベット人の人懐こい感じがうまーく溶け合って、ダージリン独自の文化が生み出されていたから。。何度も本当にここはインドか!?っと(インド文化ももちろん大好きだけど)思ったくらい
ツーリストもそれほど多くないし、外国人の私たちもギロギロ見られることもなく(顔が似た人ばかりでむしろ落ち着くし)寒いのを除けば(インド使用の服しか持ってないから、、何枚きてもペラペラ..)毎日快適に有意義に何もすることなく..笑…ゆっくりできたわけです
せっかくなので紅茶園にも行き、工場見学してちょっといい茶葉も買ってみる
お味は日本に帰ってからのおたのしみ
動物園にも行ってみた そんなにたくさんはいないけど檻の中の環境が自然近いのと、日本の園みたく狭くなく悠々と動ける広さにいいなーと思うも..広いので動物よくみえない…いい感じのベッドに眠る熊と撮影 さぁ熊はどこにいるでしょう…
何故だか動物園の中の途中にある登山学校ミュージアムにもいってみる
エベレストの凄さ、山の凄さをちょっと実感
世界遺産にもなっているトイトレインにも乗ってみた
鉄道マニアにはかなりうらやましがられるであろう..度車両にもカメラ小僧数人
広ーい広場の周りにベンチがあって、その後ろに看板もないチャイやさんがたくさん
ベンチに座ると「チャイどうでっか?」っと聞かれます 私たちはいつもこのおっちゃんのチャイを飲んでました
よく行った市場 野菜がぎっちり几帳面にならべられてます たっくさん野菜があるので、もし住んでたら冷蔵庫はいらんと思う
インドではよくある量り売りスナックやさん うまいのでぜひ日本にも進出してほしい業界
ダージリンは長期滞在してローカルに触れることで、ここの街の良さがじわじわわかってくるのかも
いいところだったなぁぁ