私は首に痛みがでやすいのですが、先週からずーっと首が回らなくて自分にイライラでした;痛みで自分のヨガはできないし、生活するにもいちいち痛いので集中できない。こうなると身体がなんなく動いている日々がどれだけ快適か思い知ります。

 

今回の痛みは日に日に緩和していくどことか、痛みが強くなる一方でとうとう1週間目にして 首と背中の張りが半端なく もうこれは無理!な痛さに来たときに もう痛みをが通過して見守るのがきつくなって 「鍼灸」に行く事を決意!予約したら2日後しか空いてないので、泣く泣く2日後に予約。すると安心したからか??:::1週間の強烈な痛みmaxから少し緩和し始めました。身体って単純. でもまだ痛みはあるので見てもらう事に。

 

先生、背中が張りすぎている、と一言。首が直接ではないかもしれない 背中の張りがでたときに首に痛みが出やすいのかもと。

 

えー?そうなの? ヨガしてから、肩こりは昔に比べて比にならないくらいないし背中の張りなんて感じたこともないんだけどなー、、、

 

なんで背中が張るのか、と聞いたら「食べ過ぎ」も原因になりますよと。

 

あーー思いあたる…

 

暴飲暴食?!

 

ではなくて 「自分にとってのちょうどよい量について最近よく考えて模索中なんです。普通の量は多すぎると感じています」と答えました すると先生も「その人に必要とする量はみんなちがうからね」と

 

明らかにヴァータピッタ体質の私は食べ過ぎは× 身体にも脳みそにも負荷がかかりすぎていて、食べてないくらいで丁度身体のバランスが良いのは分かってるんだけど、食いしん坊なので、ついうっかり食べてしまうのと,,少なく食べる量の割に質を上げないと貧血がでやすい体質でもあること,に加え ヨガするタイミングに合わせてのmealtime.食べると出来ないんだよなー;;

 

冬になって睡眠時間が1時間ー2時間くらい多く必要としている身体と朝のタイトな時間どううまく使うかが大きな課題となってきていて、夏はいくらでも早く起きて朝にヨガの時間をつくれたのですが、ここ最近はそうともいかず、、葛藤中….

 

そっかー最近の悩みが首の痛みを引き起こしてたんだなと実感。

 

ベッドから起き上がると左くるぶし内にマジックで × が描かれていて

 

?

 

と思ったら 「ここ、異常に固いのでほぐして」と

 

目に光量が多く入りすぎてしまうことや乾燥しやすいことも伝えたら、「コレコレ!!!」とくるぶし横のツボを指摘されました。

ほぐれてくと背中もほぐれるし、ヨガのポーズもとりやすくなりますよって。

 

とりあえず、左くるぶし横のツボに、お灸をしてゴリゴリしてこりほぐしから始めてます

 

身体ってほんとう。不思議ですね〜

 

 

“” への2件のフィードバック

  1. さっき、いろいろツボと灸について検索しまくってるとこやったー
    お灸、良いみたいね。。。

    1. ◆louisちゃん

      私が知ってるのはこの辺りってゆう広い位置でのツボで ビタット狭いツボの知識が少ないからもっといろいろ知ると面白いはずね〜

comment

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中