沖縄は旧盆にむけて準備で忙しそう…ス−パーが混み合ってます

本土でのお盆といえば、やったー!休みだほいっ!!な感覚ですが、こちらでは家族で集まるにしてもやはり大切な行事。たくさんやるべきことがあるようです

 

*旧暦7月13日 : ウンケー

お墓に行き、先祖をあの世からお迎えして、家まで連れてくる

 

*旧暦7月14日 : ナカヌヒー

お中元を持ち、親戚を一軒々々回って歩く

 

*旧暦7月15日 : ウークイ

先祖をあの世にお送りする。お盆の中で一番大切な日

 

だそうです。お供えの決まりや 時間までも決まりがところもあるようで、本家のお母さんは大忙し。

 

今のおうちに引っ越してから 毎年隣のおばぁ(んちは本家なので親戚が集まってくる家)にジューシー(炊き込みご飯のような混ぜごはん)やおもちをいただいています

 

今年も写真のジューシーと田芋をいただいたので 夜ご飯にいただきます

ちょっとうちもお盆は気分。

 

::初めて今日しったこと::

お供えに必ず さとうきび(原木とゆえばわかりやすい?)が売られていて何のため?と思ってたんやけど、ご先祖さまたちが帰るときに転ばないよう、杖の代わりになるそう。はー!ちょっとしなりのきいた杖ですな。どうぞ気をつけてお帰りください

 

 

comment

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中