誰もが自分の治癒力で平和であれますように
|うねのこと|
畝<うね> とは 畑で作物を作るために土を盛り上げた所
その場所の環境や作物の根っこの特徴等を考慮して畝を作ってすくすく大きく育てるための畝。畝は太陽のたくさん当たる方向へ風に負けない様な方向へその時々で作り替えることができます。また畝はなくても自然の力によって好きな場所に生えてくる植物もあるように自分自身の本来の力を信じる感覚からぶれないように。また道や波が畝る(曲がる)とゆう動詞にもなるそうで、直進ではなく進む道の先に障害があれば 柔らかく曲がって進むことができるように。屋号うねの由来です
|わたしのこと|
かわさきのぞみです。よがを学ぶにつれ、自然と食べるものや暮らし、そして身体や心のもっと奥の部分に導かれてゆきました。マッサージやさんで働くうちに足裏の大切さと、自分でこつこつとケアする重要性を感じました。その後、妊婦中も産後もよがを続け体と心の支えになりました。生きる時間が制限される中で、何をしたいのか、何に時間を使いたいのか。魂に問うと、どんどん自然に近いサイクルで生きることに心地よさを感じるようになり、自然に生かされている自分が、宇宙の仕組みの中で共存できる様に、少しづつ丁寧に生きる暮らしを取り入れていっています。生きる為に暮らす為に田畑にいる時間、繕ったり縫ったり織ったり染めたりする時間を大切にしています。化石燃料 電化にできるだけ頼らず、自分とゆう道具と智慧と土と共に暮らしていけることがわたしの望みです
|わたし|
1980年香川県のちっちゃな島、直島産まれ
高校卒業後美容師を目指し大阪・京都で暮らす
沖縄に移住し2010年長女 あも:自宅出産
2013年夫の仕事がきっかけで家族でインド・ネパール・タイへ
2014年より熊本県阿蘇郡小国町に移住
2015年長男 穏:自宅出産
2018年 自給稲栽培のはじまり
2019年 自給用小麦大豆栽培のはじまり
ねこ2匹 烏骨鶏数羽と暮らす
|おてあて|
快医学療法士講座
リンパマッサージスクール
ハーブボール講座
日本フットセラピスト協会フットセラピストI
臼井レイキ1.2.3rd マスター
クンダリーニレイキ20091.2.3rd
|よーが |
vaikuntha yogacentar TTC& Adjustment
RYT200全米ヨガアライアンス200時間
Lunaworksマタニティヨガインストラクター養成講座
–
美容師免許
ホームヘルパー2級
–