
1年分のよもぎとすぎな乾燥完了。朝露残る時間帯に よもぎは新芽のみ、すぎなはできるだけ葉が開く前の状態を摘ませてもらって、少しだけおひさまにあてて、その後日陰で風乾燥。じっくり水分を抜いていくことで、粉々にならず、お茶にした時も、飲みやすくなります。次の薬草茶摘みは、6月あたり、お花が咲き始めたドクダミです。の前に、、今年は柿茶、作ってみようかな。
1年分のよもぎとすぎな乾燥完了。朝露残る時間帯に よもぎは新芽のみ、すぎなはできるだけ葉が開く前の状態を摘ませてもらって、少しだけおひさまにあてて、その後日陰で風乾燥。じっくり水分を抜いていくことで、粉々にならず、お茶にした時も、飲みやすくなります。次の薬草茶摘みは、6月あたり、お花が咲き始めたドクダミです。の前に、、今年は柿茶、作ってみようかな。
種はたからもの。次世代につなげるたからもの。循環するたからもの。
たった1つ、1粒からうんと多くの種になって喜びになる。
種はたからもの。
|おてあて|と名付けて見切り発車している私なのですが、どうゆう思いで何をしているのか、を1ヶ月くらい考えてやっと文章にまとめられました。私にとっては、かもしれませんが、心で思っていることを文字にするって本当に難しくて、日々のブログのように、思ったことをつらつら吐き出していくのとはまた違っていて、簡単に、出来るだけわかりやすく、しかも何回読んでもそう思えるよう文字化する、とゆうのは、実に大変です。心なんてものは、いつもゆらゆらしているし、微妙なところでこうかな、でもああかなと思っていることもあるわけで、ずっとずっと考えて考えて書き直して、やっぱりそうだわ。と思えるまで、ひとまず。それでもまた読み直して更新していくのですが。必要な人に繋がることを願って。