
5センチほどの小ぶりなこの子。ある山奥の集落で石梨。と呼ばれております。原種の梨だとも。
原種の梨ってどんなどろう、と調べてみたら…
日本に自生するナシ属は3種。ミチノクナシ、マメナシ、ヤマナシ\これが石梨\。だそう。
ミチノクナシは岩手県の山地に自生していて、イワテヤマナシとも呼ばれる。アオナシはこのミチノクナシの変種という扱いになっていて群馬、長野、山梨、静岡に自生とある。マメナシは愛知、三重、岐阜にまれに自生。この2種は日本の野生植物だが、最後のヤマナシは原産が中国中南部で日本には有史以前に渡来、本州、四国、九州で野生化していて、今食用にしているナシ(ニホンナシ)は、このヤマナシを栽培化したものと考えられている/参考資料より/
そもそも、この時期にその集落に行くと気になっていて、こっそり食べたのがきっかけで、あれ。これ味が濃くてなんか好き。行くたびにこっそり食べていました。が、あんまりこそこそしてもな、とゆうところで、あれって採って食べないの?と聞いたら、昔は食べていたけれど、あんまり美味しくないから、と地元の方々。で、そこに移住してきた人がコンポートにしたら、なんと美味しいことか。となり、たわわになった今年は、あの子にも教えてやれってことで、わたしにも採っていいよと声がかかりました。
生で食べる食感はじゃりっとした感じで、味は酸っぱ目、甘く食味がいい改良された梨、とはちょっと違うけれど、ギュゥーっと詰まったものがあって、やっぱり好き。シナモン、クローブ、カルダモン効いたコンポート美味だけど、食事としても美味しい食べ方ないかと模索中です。
そそのかされてはないけれど、エヴァが禁断の果実を食べてしまった気持ちは充分に理解できるなぁと、儚い命も受け入れて、梨加工を楽しんでいます。