川の横っちょに住んでいるのを知っている方々から、追加して、あのぼろ家!だし、流されてもしょうがないね、っと だ、だ、大丈夫か、もう返事はないだろう、とメールをくれました。
すごいことになるかもしれないと、烏骨鶏ズも部屋に入れて、おにぎりもお茶も用意して備えてねたのですが、あっけらかんと山川集落無傷で、雨はすごかったものの、初日、たいしたことなかったな、と思っていました。
が。無傷なのは、ここ。だけかも、とゆうくらい、周りは土砂、水没、停電、とさまざまな被害がでているようです。
テレビでは、小国町孤立とかニュースになってるようですが、勿論小国の中でも大きな被害があったところがあります、でも未だに孤立状態で、電気、水道、使えない大分県中津江村とゆうところがあります。友人もいるところで、助けにも行けないもどかしさ。
が、そんな状況の中、山奥の高齢者がなんの不自由もない、と普通どうりの暮らしをしているとゆう情報がきました。もともと、電気ガス、 水道がなかった時代に生きていた方々。プロパンがあるし、なけりゃ薪がある。と。
おたおたしているのは電化で暮らしている人々なのか。
まだまだ降り続く雨。結構ひどくなってきました。
さらなる被害がでないことを願って。
今のところ無事が、明日も今のところって言えますように。
運命の分かれ道。
のんちゃん
メールで確認しようとしたけれどこちらで確認したら安否確認出来るかもと 無事で良かった、、、
のぞみさん
無事のお知らせ
ありがとうございます
今日も明日もその次も
日々、のぞみさんやお家やご家族や猫ちゃんや烏骨鶏さんや田んぼ、みんなみんな無事にお過ごしください!
と沖縄より祈っています。