ぬか床にまた挑戦。夏を超えて秋になって、なんだか、もういいや、と思って、全部鶏にあげてしまった。のだけど、新しいぬか床とのお付き合いをまたしたくなって、毎日精米してでる(といっても、ほぼ2分づきで食べるので、ちょっとづつしかでない)糠を地道に集めて、昆布に椎茸、塩に鰹節、唐辛子を入れて、だいたいでまぜまぜ。毎日かき混ぜてます。そもそも、ぬか漬けなんて、ほとんど食べた事がない私で、これって本当の味なのか?ってゆうのがわからなかった、とゆうのも続けられなかった理由の1つだったのだけど、ある御宅のぬか漬けを食べた時に、随分個性的なんだけど、美味しい味で、あ。なーんだ。ぬか漬けってこんなに家によって幅があるものなんだ。思ったのです。時間をきっちり測る、量もきっちり、とか、私はひじょーに苦手です。なので、こんな、カンジ。とゆうニュアンスでできるならば、糠も野菜も手に入るものだし、やりたいなと。プチトマトのぬか漬け(が、美味しいと聞いたことがあるので)、今年こそは、自家製トマトに自家製ぬか床でぜひ挑戦したい1項目です。