麦播き/2019

0FBC45F3-8624-4AE4-9B9D-EFB09EFBD55B.jpeg

小麦<ミナミノカオリ と 農林61号>と もちはだか大麦 の3種類を大豆と小豆の跡地に蒔きました。大麦は今年もち米をつくったんだから、絶対大麦を撒いて、もち米と大麦麦芽で米飴を作った方がいいよ、とアドバイスもらったので、挑戦です。

大先輩2人に蒔き方を聞くと、同じような答えで 教えてもらったとーりに撒くも、こんなに簡単でいいのかしら。と、そんなに広くもないので、あっとゆうまに作業終了。芽が出るの、たのしみだな。芽が出たら麦踏みっちゅう、新芽を踏む作業が肝心らしい。

3種の種はすべて、自家採種してずっと繋いでいる種を分けてもらったのだけれど、本当に貴重なものを快く分けてくれて有難いなぁ。2年目のササニシキ 今年からの黒米ともち米のスズハラモチもそうだけれど、少しの種で随分と増えるわけで、種は宝物。土があることも宝物。

好きな映画天空の城ラピュタ、シーターの名言〈人は土から離れては生きられないのよ〉

二宮金次郎さんも小さな土地から手のひらの稲種を増やしていったことだ。私たちもすこしづつ、少しづつ。

 

comment

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中