うちで作ったササニシキを友人に借りた石臼で粉にして、お庭の烏骨鶏ちゃんから分けてもらった卵と、田んぼ横の栗の木の渋皮煮、それから坂本製油さんのなたね油、波照間島の黒糖でマフィンを焼いた。見た目地味だけど、出来上がりが、今まで作ったお菓子の中で1番 なんともいえない喜びだったのは、ゆうまでもなく。来年は今年採る予定の庭の蜂蜜もいれてみよう。どこのお菓子屋よりも素敵だ、と自己満足。なぜにかとんがってるマフィンの先っちょも素敵。おぼっちゃマフィン。
うちで作ったササニシキを友人に借りた石臼で粉にして、お庭の烏骨鶏ちゃんから分けてもらった卵と、田んぼ横の栗の木の渋皮煮、それから坂本製油さんのなたね油、波照間島の黒糖でマフィンを焼いた。見た目地味だけど、出来上がりが、今まで作ったお菓子の中で1番 なんともいえない喜びだったのは、ゆうまでもなく。来年は今年採る予定の庭の蜂蜜もいれてみよう。どこのお菓子屋よりも素敵だ、と自己満足。なぜにかとんがってるマフィンの先っちょも素敵。おぼっちゃマフィン。
あらとっても美味しそうだなあ。
食べに行きたいなあ。
そのうちぜひ!
愛ちゃん
たまに、のーまんじゅうが食べたい私です。
今度来るときはぜひ、月桃の苗をお願いしたい!
あら!我が家の近所の道端に月桃いっぱい生えてます!
すぐそばの畑の人のかなあ。誰のものでもなさそうな感じで、お手入れもされていない感じ…
ちょっと畑の人に聞いてみます〜!
あいちゃま
こっちで育つか?だけど、良い返事を待ってるー