あー。毎回感動な花唐符でのヨガ時間。今回は1月に雪でできなかったので、その方たちが予約をしてくださり開催することができました。
ヨガの時間は1時間と、実際にやってみるとあっとゆうまでいつも時間が足りなくて、オーバーぎみになっていますが、、(この時点でもうプロではない…)
今回は以前にヨガの経験があったり、自宅でYouTubeみながらヨガしている、とゆう方もいらっしゃったので、ヨガと関係ない時間を多くとりました。え?っとつっこまれるかもですが、実際やっているならそんな素晴らしいことはない!っとわたしは思っていて、週に1度や1ヶ月に1度のヨガの時間より、毎日3分のメンテナンスの継続の方が、きっと効果が高いと思うので、ヨガをする前や途中に取り入れてやると、もっといいなーっと思う事を中心に時間をすすめました。
参加してくださった方々は私の母世代でしょうか。みなさん、今のご自分の体をよーく観察して、私の声に耳を傾けてくださいました。エゴや自分の価値観は年を重ねるごとにどんどん分厚くなるので、なかなか新しい事に耳を傾ける、とゆうことは難しいと思うのですが、、それだけ痛みや、自分の体と向き合っているのだなぁと感じました。
ヨガの話はこの辺にして。
お楽しみのごはん。今回は「旧正月のごちそう」とゆうのがテーマ。
え?テーマ?と料理長オビくんに突っ込むと、言ってないけどいつもテーマを決めてるよ、っと。えーー、、言ってよーーーとゆうことで、次回からはテーマも聞く事を忘れないようにしなくては。
こんかいは旧正月のご馳走とゆうことで、オビくんが得意とする中華風でありました。感動のおいしさをどうぞ。
自家製麹の甘酒豆乳割 ほんのり甘くて柔らかいお味
鳥の蒸したのとシシ肉ベーコン おからサラダ
蒸し鶏にかかっているドレッシングが抜群に美味しかったのと、貴重な自家製シシ肉ベーコン。の下に隠れたコリンキー(生で食べられるかぼちゃとして売られているかな)軽く塩もみしているそうですが、これがお肉になんだかさっぱり合っていい脇役?共演?してました
ほうれん草皮の餃子とお豆腐のスープ
ぎゃー!これは美味しいにちがいない。皮はもっちり。中身じゅわ。おつゆはやんわりで、麺を入れても美味しいそうだー。もっと食べたかった。
あずきごはん
豆の硬さを残してのあずきごはん。個人的に豆のしっかり感が好きなのでシンプルながらとっても好きでした
イカのあんかけとワラビとゼンマイの揚げ春巻
イカーイカーイカさんごめんなさい。私は今まであんまり美味しいって思ってなかったのですが、イカさん、あなたって美味しいのね。とびっくり。山菜の春巻はみなさん、へー、山菜ってこんなふうにしても食べられるんだねーっと山菜の可能性に話が弾みました。
天草のレモンを使ったケーキ
写真の角度が悪くて写ってないけれど、アイシングされています。。絶対自分じゃしないアイシング。うーーん。お店にきったって感じです。。レモンのさっぱりとパウンドケーキの独特のもっちりぎゅっと感が 絶妙。とっても紅茶に合いました。
ヨガと豆腐とひとやすみのランチは 普段のメニューにないものを作ってくれています。
私の要望とゆうのはなく、 オビくんに全てをお任せしていますが、毎回 あーオビくんにおねがいしてよかったなぁ、、と思うメニューばかりで、きた皆さん、全員があー幸せっと声に出して言ってるかも。それくらい、美味しさが沁み渡るのです。
大きな声でいいますが、ヨガより、ヨガの日特製ランチがおすすめです!!!
もう3月になってしまいますが、3月もぜひ開催したいと思います。
おたのしみに。