《ヨガと豆腐とひとやすみ》記念すべき第1回目は、10/2 豆腐の日にとびっきり楽しく美味しく、満ちた時間で終えることができました。
ヨガは1時間なので、あっとゆうまだったのですが、今回参加してくださったのは仲良し4人さんで、その場の雰囲気も和みつつ、とても真剣に私の声に耳を傾けてくれ、ヨガの教えよ入ってこーい!っとそれぞれの体の門、心の門を開けてくれて、短い時間ながら多くの事を受け取ってくれたよような気がしています。
そして。ヨガの後のお楽しみ◎ヨガよりむしろこっちがメインだったり…の花唐符 よがのひ特性ランチ。っが、思ってた以上に素敵で美味しくて、私は勿論、みなさん大感激の内容でした。
写真が悪すぎて大変申し訳ない。なんせ食いしん坊なので食べる前に撮るなんてやりたいくない!けど、撮った感バレバレなブレっぷり…何回も撮ったのに 食べたい気持ちが前に前に出て、1枚もいい写真がないではないか!
パッと見るとシンプルなメニューのようですが、前菜のプレートは
・柿白和え
・芋茎のおかかあえ
・おからサラダ
・春菊のナッツ和え
・落花生のフェンネル茹で
・秋刀魚のみかん燻製
・栗の渋皮煮と大豆の座禅豆
っと、どれも薄味なのに、味がちゃんとあって、味の違いが噛めば噛むほど味わえるとゆうか、少しずつなのに、大満足なのです。
で、メインは乳酸菌発酵させた塩レモンをのせたお豆腐蒸し。これは絶品でした。レモンの風味でさっぱりながら、ほんのり塩分が利いていて、大豆の油分が逆に引き出されていて、どっしり満腹感がありました。
雑穀ご飯と呉汁もやっぱり、花唐符さんの定番で、これだけでも充分な美味しさです。
そして、デザートまで。
ご飯の写真は何枚も撮ったのに、へんてこりんなのばっかしなのに、デザートの写真は2枚しかないのに綺麗に撮れてる。。ご飯で満たされてたんでしょうね…分かりやすい。
芋羊羹。滑らかで芋風味が生きた甘さ控えめ羊羹でした。スギナ茶と一緒にいただいて、なんとまぁ、贅沢な美味しいひと時を過ごさせていただきました。
食べ終わっても、その場の空気が良くて、あーでもなこーでもないとか、色んな話で盛り上がりました。その中で、私の考えるヨガ感も話させてもらえ、ヨガのキッカケとなればいいなぁと試みたこの会のテーマがお伝えでき、共感してもらえた事が、喜びになりました。
出来る限りお部屋や、音楽やらに気を使ってくださった花唐符の方。想像以上の美味しい特性ランチを用意してくれたおびくん。初会に参加してくださったチームNのみなさん。
本当に素晴らしい時間をありがとうございました!
余談ですが、満たされて帰宅した私は稲刈りがものすんごいはかどりました !!
次回は11/12(月)です。
詳細またお知らせいたします。
すでに1名はご予約済みなので、興味ある方は早めに連絡くださいませー
大満足大満喫プランですよー。
いき、いき、行きたーい!!
11月はお仕事で厳しいのですが、そのうちチャンスを狙います💕
ああ、読んでいるだけでいい時間だったのがひしひしと感じられまする。う〜ん幸せ。
あいちゃま
魅惑のじかんだよー。
私が食いしん坊時間を堪能しております◎