九州が大荒れの時、小国町がテレビの避難区域に入っているのを見たりして「大丈夫?」っと連絡をくれた方々、心配してくれてありがとうございます。テレビの無い我が家。特にfacebookもやっていなく、調べないと情報が入ってこない私は、小国自体、うちの近所も川が増水はしているものの、被害、とゆう被害がなかったので、のほほん。っと、案外いつも通りな生活をしておりまして、人から聞いたり連絡もらったりして、初めてインターネットで、被害が大きい事を知りました。未だに続いているであろう、被害後の被害。あっとゆうまにメディアから情報が無くなってしまいますが、まだまだ引続いている事だと思います。うちの周りは大した事無かったけれど、去年の地震で高まった防災意識。車には常に防災避難グッズをつむようになったし、今回の様な時は、食の貯えをしておく様になりました。普段からキャンプ生活の様な感じなので、 特別感はありませんが、今回は人参マフィンを無くなったら焼くとゆう感じで連日焼きました。塩麹の甘くないマフィン。今回の豪雨で、また防災意識更に高まった、とゆうか、いつでも隣り合わせ。っとゆうことを常に緊張感持って感じておかないといけないな。っと再確認でした。