草は偉大である

IMG_6291

緑黄色と赤。それだけで、美味しそう。に見える色色マジック。日曜のお昼は外食したつもりランチ。ちょっと高級古代小麦のパスタにえぐみのない美味し〜いオルチョサンニータのオリーブオイルたっぷり。畑のルッコラとモロヘイヤ。贅沢だなぁ。古代小麦パスタもプリもっちりで美味です。とは言っても、毎度古代小麦パスタは食べてられない我が家。今日の夕飯のかき揚げの具は、玉ねぎジャガイモに、庭の食べられる草、数種と畑の菜っ葉でした。草はありがたい。あと  ちょっと色味が欲しい時や、野菜がないとき、とりあえず、庭をうろついてみると、大概何か食べられるものが生えてくれています。しかもひとりでに。しかも摘んだらまたにょっこり伸びてきてくれるし!

この前の土曜に先週から小国町で期間限定で上映しているこの世界の片隅にを見に行ってきました。その中に、戦時中、配給がどんどんなくなって家族のおかずが作れなくなった主人公のすずが、雑草をたくさん色んな種類を集めてきて、どうにか美味しく調理する場面がありましたが、なんだか親近感が湧きまして、70年経っても変わらず生え続けてくれる草に感謝の気持ちすら生まれてきました..。多分世の中全般の感想は、大変だっただろうに、草しか食べられなかったなんて..同情..とゆうところでしょうか。こんな内容だとうちも同情されているのでしょうが,,笑。草が生えている所で今生きられていることに幸せ感じているので、堂々と!草を摘んで食べていられます。裸足のゲンや、火垂るの墓など、上映されなくなったものもある戦時中の生活背景が見えるアニメです。電化で、五感を使う暮らしで無くなってきた今の時代に子供達に見てもらうのはすごくいいと思いました。勿論大人も。暮らしぶりが昔のことのようだけど、ほとんど今にも通用することばかり。

 

パスタから草へ。草から映画へ。脈絡無いなぁ。わっはっは。

comment

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中