ゴミなの?資源なの?

学校からのプリントやら、義彦さんの仕事の図面やら、とにかくゴミ紙がいっぱいで、薪ストーブの焚付けに使っていましたが、なんだかもったいないなぁと思っていました。

で。

IMG_6242.JPG

 

紙から紙を作ってみました。15年ほど前に行った和紙やさんで、「紙漉きキットハガキサイズ」を購入していた私は、その時から1度も使うことなく15年過ぎ、何度かの引越しの度に使ってないなぁ、でもいつか紙漉きしようと持っていたもので、ようやくようやくやっとこさに使用。

 

ザラ半紙くらい、荒くて真っ白すぎないくらい、もしくはもっと荒い紙が好きな私には、どこで見る紙も綺麗すぎて蛍光灯のようで、嫌いで。うねのお店のカードにする紙も探したけれど、どうも好きなものに出会えず。(沖縄時は月桃紙がお気に入りでした)とりあえずクラフト紙で大妥協していました。

 

と。毎日焚付けに使っている紙をもったいないと思いつつ 閃きが!「無いなら作ればえぇのじゃ〜」神さまからの御告げ。

 

こんな感じかなぁ..ってやってみたら、荒くて分厚くてごついけれど、蛍光灯紙よりは、むしろいい。コピー紙だけでは、印字しているもの使っても、まーだ蛍光灯のよう、なので、新聞混ぜてみたり、配合かえつつ、お試ししてみました。

 

た、楽しい 。

 

こちょこちょやってみて、気にいるのが出来てきたら、うね のカードにしよう。

 

ゴミも使い様で資源になる。川嵜家の家訓だな。

 

5月のよーがの日はこちら→  

comment

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中