カカオの魔法

ハラリらハラリろハラハラリ〜。最近カカオの魔法にかかってしまいました。とゆうのも。去年沖縄友人から頂いた、Timeless Chocolateのカカオ豆のローストを初めて食べてから、「甘いチョコレート=カカオ=あんま体によろしくないおやつ」っとゆうイメージから、こんなにカカオって美味しかったんやー!!っとそれはそれはおったまげ、「カカオ=ぎっとり甘くないほどよい苦味=非常に体によい豆類」とゆうイメージに変わっていたところ、先日うねに来店されたお客様からおすすめされたお店が、「カカオ研究所」とゆうところで、おすそ分けしてくれたヒトカケのチョコがかなりハイエナジーーでびっくりの美味しさだったので、さっそく行ってきました。

IMG_6198

耶馬渓の方が作ったとゆう、かわいいタイニーハウスにコンパクトながら、素敵で充分な車内では全部試食があって、どれも買いたいであったけれど、ぐぐぐっとしぼって、ニブと1番好きだったベトナムカカオのチョコレートを購入。 苦味でもなく甘みでもなく、1番印象に残る酸味こそが、カカオ研究所のオーナー夫妻がカカオの虜になった味なのだとか。本来、カカオは発酵食品らしいのです。今まで苦いか甘いかの2次元でしかなかったのに、酸味が加わり3次元に4次元にも、膨らんだカカオ話。また行きたいな。カカオの魔法が溶けないうちに。

comment

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中