やたらと卵を産むなぁと思っていたら、温め始め、2週目突入。調べてみると21日くらいで雛になるらしい。雪の日も寒い日も、横殴りの雨に濡れても、自分がご飯を食べる以外はずーーーぅぅぅうっと座ってる。すごいなぁ。えらいなぁ。。最初座り初めた時は3個を一羽が抱っこしていたので、まぁ、3羽なら増えてもいいね。自然の成り行きにまかせてみようと、思っていたら、あれよあれよと他2羽も座り始め、気づいたらあっとゆうまに全部で11個の卵が….さすがに11羽養っていけるか、不安であります我が家..現在6羽でも10キロくらいお米を消費しているので、11羽増えると、えっとえっと…白眼向きます。ちーーん。卵の中で組織もできてるだろうし、もう取るに取れなくなってしまって、これ以上増えないように、卵にぐるり一周線を書いて、毎日増えてる線のない分は、お腹の下からいただいています。
鳥のごはんと云えば。
会う人会う人にくず米くず米..と言っていました。旦那がお風呂で、お米農家さんにくず米ありますか?尋ねたら、顔が曇ってこっそりと「くず米じゃなくて、お米分けてやるよ」っと言われたそうです。そう、その農家さんは鳥用の米と思っていなくて、うちがお米も買えないくらい困っていると思ったそうです。で、旦那が「あ、鳥用の… 」っと言うと、顔も晴れ晴れして「あー!鳥用ね!」っとほっと肩を撫で下ろした様です。笑
そんな、ふふっとなる話もありつつ、気になる鳥たちのご飯は、なんとかくず米を分けてくれる所が見つかって、我が家も一安心。
もう少しでピヨさんたちに会えるかな。名前考えないとね。見分けつくかな….楽しみであります。ちなみに、今いる子たちは毎日見ていると見分けられるようになって、もじゃくん(雄は1羽) セーターちゃん(セーターを着ている様なほわほわちゃん) ピン子ちゃん(泉ピン子さん似) まるっとちゃん(小さくて丸こい)かんむりちゃん(頭の毛が冠の様)かかんむりちゃん(うちに来た時は冠ヘアーでなかったのに、次第に冠ヘアに。すでにかんむりちゃんに命名されていたのでかかんむりちゃんに)…わくわくします。