ちょっこり親子展無事に終了しました(終了してもぅ何日もたつのだけれど..)前回の眞水ちゃん展の時と同様に、特に何にもやりきってないのに、完璧に抜け殻化して、夏の終わりで、うねも冬季休暇に入る勢いな低速飛行(あ、常に低速飛行でした)であります。気持ちがほくほくのうちに綴っておきたいと思いつつ、面倒くさがりの私はやっとこさipadに向かうことに。
まず。わざわざ時間を作って、見つけて「うね」に来てくださった方々。本当にありがとうございます。お客さん来なかったらどうしようとか思ってたけれど、本当に心に響いてくれた方が、わざわざ来てくれて、ちゃんとみてくれて、いい波動を捉えてちゃんと納得してくれた。それが体感できただけで、今回の親子展企画して心から良かった!と思えました。
bebichin一家と1週間暮らしを共にして、色々観光案内すること(毎日温泉三昧)で、小国のいいとこ再発見もできたし、美味しいもの再発見もできたし、友人たちともっと密になれたし、何よりbebichin一家と密密密ーーになれたことが、楽しかった。しばらく自分ちでないおうちに滞在するのって、きっとしばらくしてると、ちょっとストレスになってきたり疲れてきたりしただろうに..なるだけうちの生活スタイルに寄り添ってくれて、毎朝のお掃除(掃き掃除ー雑巾掛け)までみんなで手分けしてくれたり、穏くんの遊び相手になってくれたり、洗い物洗濯物干したたみまでやってくれて、楽させてもらっていました私。その柔軟性が作品に現れているなぁと感じたbebichin(知れば知るほどファンなる不思議なbebichinホルモン)のびのび育っているなぁが作品にじとじと感じるÖrtonはーくー。そんな2人の真ん中にいてムードメーカーののんちゃん。バランスとりつつ仲良しの家族愛を学ばせてもらいました。
野菜の生産者が見えることで、安心して食べられるのと似ていて、作り手の生活スタイルが見えてこの作品の意味が深まるとゆうか、親近感も湧いて、裏表なくてもっとファンなるとゆうか。作り手のbebichin一家と触れたことで、きっと、今回出会った作品たちを持って帰ってもらったお洋服なり 絵なり、カバンなりバッチなりにちゃんと物語がついてきて、お気に入り度が半端ないのではないかと。物+その物語に価値がつく。物だけでなくて、その物語の重要性を、眞水ちゃん展 bebichinÖrton展で 感じることできました。
きっと今回すんごくファンになった方も小国にいるはず(みなこ地蔵とかみなこ地蔵とかみなこ地蔵…笑)。また来年来てねbebichin、はーくー、のんちゃん。小国に来てくれてありがとう。
のんちゃんが滞在中のことをブログ書いてくれています→bebichin art
展示もみて晩御飯も一緒に食べたみかさんも書いてくれています→星のしずく
2人ともうまくまとめてくれてありがたいなぁ。また私は楽できるなぁ。笑。
それから。展示で大人気だったbebichin ツブヤ木バッチ。福岡からのも少し持ち帰ってうねに置いてあります。どれもこれ可愛くて欲しくなる!私も大大大大お気に入りバッチ。癖になるよねぇ。中毒性高し!気になる方はぜひ。
何度もごめす
ブローチは 毎日職場で私の乳神様としてつけております。
チョッコリと☆
ミナコ地蔵
地蔵さん
乳神様!ナイス〜。
bebichinに乳神ラインで製造してもらおう。笑
産後のお守り 乳ぴゅぅぴゅぅでます。でバカ売れ間違いなし!
ォォォォォォォオ❤
乳こぶ祭りにも(笑)
癖になったは私が名は ☆ミナコ地蔵☆ でごんす。
完全に中毒になり じとーっと側にいる私を 受け入れてくれたぁ~~~~ ベビチンファミリー うねファミリー ごめんなさいこれからも付きまといます。はよ一年たたんかなぁ
yamakawa thankyou