こんにゃくを勘違いしていました

36歳にして、初めて「こんにゃく」の真相迫ってみています。こんにゃく?そう、あのこんにゃくです。おでんに入ってる、グレイで  ぶでり〜んとしたやつ。そもそも、こんにゃくって何からどうやってあの、ぶでり〜んになるのか、考えてみたこともなく、スーパーで見るこんにゃくがこんにゃくだったのですが、、手作りこんにゃくを食べてビックリ。ぶでりんの半端ない弾力と、旨味のあることよ。今迄こんにゃくと思っていたこんにゃくは、こんにゃくじゃなかったのか…..そんなん食べていてこんにゃく好きやわぁとかゆってて、もうしわけない。こんにゃくさん。

 

小国に来て、こんにゃく芋からこんにゃくを作る、とゆうことが、意外とみじかでできることがわかり、今年はこんにゃく芋から栽培し始めました。植えるところを、出だしから良くないところに植えていて、自然農の私の先生みかさんに 「場所変えて」とご指導いただき、今は日陰の隅っこへと移植し、さぞかしこんにゃく様も居心地よかろうはず。

image

3年くらいしたら、使えるらしいので、しばし観覧の年月を。それにしても、こんにゃく芋から、しゅる〜っと閉じた状態で葉っぱが出てきて、ぶはっと開いたこんにゃく芋の葉はお見事でした。アートだなぁ。きれい。

野菜は食べる部分だけ見ても綺麗だけれど、実がなってる状態の食べない葉の部分など含めて、まるごと。がなんとも、愉快で綺麗だと思う。豆やゴーヤ きゅうりが、ぶらぶら揺れてなっている様子、トマトが数珠のようにぽぽぽぽぽっと赤くなっている様子。オクラが枝のように伸びる様子。お花も見られるところもマイ畑があると嬉しい恵み。

 

お子さまたちには葉っぱを見て、何の実がなるか覚えて欲しいなぁと思う。

comment

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中