ようやく眞水ちょっこり展の記録をまとめる気力が戻ってくる。と、ゆうのも、眞水ちゃんが帰って、2日後に3月から通っていた快医学講座の打ち上げも終わり、ちょっこり展と講座で完全燃焼してしまって、ホゲー、ホゲーっしてしまって、無気力で何にも手につかない日々でしたが、やっと今朝くらいから、体も気持ちも次に向かって動きだしました。私がまとめるより遥かにわかりやすく、しかも小国観光して感じたこと書いてくれている眞水ちゃんのブログいきなしリンクさせておくことに。
眞水ちゃんって よく見て感じてるんやなぁとブログみて感心しまして、ちょこっといただけなのに、そうそうそうなのよー、とゆう重要なところを逃してない鋭さ!そうゆう感性があるからこそ、あんなこんな素敵な作風になってファンがいるのだなぁと納得。
今回お洋服かけた長〜い杉の木は前日に旦那が山へ行き切ってきてくれたもの、蔓も取ってきたので、それを使ってディスプレイしました。80代のお客様が「いいねぇ〜自然のもんばっかでディスプレイして馴染むねぇ」と褒めてくださりました。初日から時間いっぱい絶えずお客様が来てくれていました。長崎 福岡 鳥栖 久留米 熊本市内 うきは….遠方からもわざわざ足を運んでくださり、何より嬉しかったのが、小国の方もたっくさん来てくれて、ゆっくり眞水のお洋服見て 着たり脱いだり、鏡で見たりしてお気に入りものに出会ってゆく時間は、みなさま、それはそれは楽しそうに見えました。これ!っとゆうものに決めた時のお顔と言ったらそれはそれはいい顔で。アンパンマンばりに顔が光っておりました。キラーん。既製品を買うのとはまるで意味が違って お金の価値すら違ってみえました。
うちの子と眞水ちゃんちの子とが、うろうろしておもちゃで遊んだり ぐずったりする、ゆるゆるの展示会でしたが、お客様が気にかけてくださり、遊んでもらい、そんな空間をも楽しんでくれたおかげで今回の展示会が大盛況に終わることができました。
初めての試みで至らない点が多く目立ちましたが、それも今の身の丈。ちょこっとづつ進歩していければと思っています。ぜひまた こじんまりゆるぅく営業の「うね」にお越しくださいませ。
記念撮影パチリ。また来てねー。眞水ちゃん、あーちゃん。ありがとう〜。