私の住む小国町はぐるりと小国杉に囲まれていて、まるで小国杉にまもってもらているようなところ。なので林業は小国町にとって重要貴重な産業です。そこで小国町森林組合さんが小国杉を伐採出荷したあとに、山に残った枝葉の利用を考えて、アロマオイルを作ってくれました。実際組合のスタッフさんが山に入り、枝葉を集めてきて、軽トラ1台分から、つきっきりで作業して、4基の蒸留タンクを経て200mlの貴重なオイルできるそう。販売しているサイズは5mlなので、1瓶あたり、大きめのボール一杯くらいの葉から小さな小瓶にぎゅっと凝縮された、小国の森の香り
うちもすぐ裏手には杉山。ちょっと行って 枝葉を拝借。とげとげした葉は力強く生命力あふれる。オイルは、ポキっと枝を折った時に香るそのまんまの匂い。まだ青い匂いも少し寝かせておくことで、青みが変化するそうだけど、個人的にはこの青臭さこそ、小国杉の香りな気がするなぁ。すっきりだけど、ちゃんと主張する香り。
オイルでもオーガニックと表記されていると、1瓶5000円くらいするよねぇ。でもそれってどこからどこまで本当かわからないし、さすがに蒸留までして自家製アロマオイル作っている人は少ないだろうから、この手間暇と鮮度のよさ、を考えると どのオーガニックと表記されているものより安全性が高いのではないかと思っています。
5mlの瓶に100滴ほど入っているので、毎日1滴使ったら3ヶ月もつので、毎日のお掃除や(うちは雑巾掛けするときに使います)お洗濯、芳香浴、用途いろいろ使えてこのお値段はお買い得〜。じめじめのこの時期には抗菌防虫効果もあるので大活躍です。
ちょうど、旦那が森林組合さんのアロマオイル抽出小屋のリノベーションに関わっていることでご縁をいただき「うね」のような小さなお店でもお取り扱いさせてもらえることになりました
1瓶 5ml 2700えん
5mlのオイルと小国杉のキューブ3個入りは 3240えん
このギフトパックに入っているクション替わりの削りぶしも、カンナがけした時なんか出る端材の小国杉とゆうこだわり。小さなカップ等に入れて香りを垂らすとこの削りぶしくんもディフューザーのようになるそうです。あっぱれ!
小さな国の小国杉エッセンシャルオイル、おすすめです。
…………………………
衣かおる 心ゆらぐ
季節の草花を衣に手描きする眞水ちゃん 7/16 17 18に小国町山川初ちょっこり展あります
詳しくはこちら 衣かおる 心ゆらぐ
…………………………
おうちにdocomoのガラパゴス携帯かスマートなフォンじゃないやつ眠ってませんか?私 探してます。使ってなくて譲っていいよーのがある方、着払いでいいので送ってくれると助かります✌︎