あっとゆうまにきつくなってしまったクーハンとクリスマスサンタのおっちゃんから届いたお人形用の乳母車(去年から狙っていて、籠マニア母の趣味以外のなんでもない、タイヤも動いて本当によくできてるの。かわいい)
クーハンはあもがすっかり大きくなってから購入。リサイクルショップでなんと!300円で売られていたのです。籠マニアの私が買わないわけがない!ただの荷物運び用として使われていたけれど、せっかくなので穏くん用に。5カ月もたつと身長も誕生より20㎝も伸びて、ごそごそ動くのでちときつい。また荷物入れに。さすが赤ちゃん用だけあって、運ぶ時抜群の安定感なのですよ。
………
子どもが2人になってチーム川嵜4人編成になってから、よく夫婦で話すようになりました。将来のことではなく、今のことを。穏くんが産まれてからあもさんの心と体の状態のバランスが崩れたり、成長過程ででるものなのか、感情の発散しきれない部分のあくだしとゆうのか?とにかく手に負えない部分(本当は手におえるのでしょうが、なんせ幼稚な我らなので)について。そんな最近、随分前に知合のおばちゃんが、「夫婦は子供ができて夫婦になるねんで」と言ってたことを思い出す。まさにそうだと実感、同感。そもそも大人が子供を支配下に置こうと知らず知らずにしているからうまいかないことを、合理的に生きたい私は頭でわかっていてもなかなか折り合いの付け所が見つけられないのです。こどものことを話しながらも、自分たちが今どうしたいのかの優先順位を明確にしたり。玄米食にして便通がすこぶるいいらしい旦那は、うんこする時肛門がふるえる快感がエクスタシィだとか…笑 (玄米食のおすすめのポイントは1番ここらしい、blogに書いてと言われたので書いてみた)
占いとか信心深くないのですが、私の今年は「チームになる年」なのだとか。最初、くらしのよろずやに関わることなんだなぁと解釈していたけれど、きっと社会の1番小さなチーム夫婦と2番目に小さいチーム家族。のことなのかも。ここがうまくいってないと、案外外との関係もうまくいかないもの。川嵜家の家訓はまず「協力」。少しシュタイナー教育のことも知っていい方向に活かせたらと本も注文してみる。家族協力して平和に暮らすのが2016チーム川嵜の豊富かな。
おてがみありがとう~。ほっこりしたよ*あもちゃんおっきくなってるんだろうな。あ、melei以外もえみ、子育て日記書いてるの。かなり個人的なことしかかいてないけど。そらおっきくなったよ。よければたまに覗いてね~✨
シュタイナーいいよね~。えみもがっつりは実行してないけど、合う部分、参考になる部分だけとりいれてるよ。そらは7歳だからシュタイナーでいう次のステージで、次のステージを新たに勉強中。こどもとのつきあい方の指針になってます。
夫婦の会話があるっていいね。えみたち夫婦はまだまだ価値観が違うから話し合いにはならないね(笑)まあ、それが我が家流だね。
えみちゃん
オソラ的生活方式みたよー。ちょっと遡ってみたけど、なんか、懐かしくもあり、あそらやゆうちゃんが、あっとゆうまに大きくなっているように感じたよ。おそらが男前なってる!
えみちゃんが初めてうちに来てくれた日だったか?おそらのことで本当に悩んでて、本屋に育児書見に行ったなんて話していたのよ。その時えみちゃみたいに芯がある人でも、そうゆうことあるんやなーと感じていたけど、まさにその時のその年齢と、今あもが同じで、同じようなことでうむうむしてるかも。あー、あのときえみちゃんはこうゆうことが悩みだったのかなぁと、ふと思っていた矢先、コメントが入っていたよ。
まだまだ先の長い育児。シュタイナーや、他のいいやり方があればプラスして、自分が無理のないよう納得していきたいね。凝り固まりすぎず。
まmeleiとオソラ日記みるね〜。
今年もよろしく☆
わ!ほんとに書いてくれた!お食事中の方ごめんなさい。でも人間の三大欲求、睡眠・食・排泄はほんと大事。おかげさまで満たされてます。旦那でした。
たねもしかけもあって
毛はないさん
健康1番。
ほどほどにこだわってふかぶか味わうくらしがいいね。