2015薬草酵素づくり

去年の春も作った薬草酵素。今年は熟してきた梅も入れた。梅を近所のおばちゃんにおすそ分けしたら白砂糖をお礼にくれた。ちょうどよかった。青梅は梅が大好物の京都のお友達へも送った。2015薬草酵素

草間引きがてら、薬草採取。雑草とみるか、薬草と見るかは智慧次第!ほんとうは庭をみると、ほとんどが薬草なのです。

ドクダミ、三つ葉、たんぽぽ、オオバコ、ツユクサ、人参葉、スギナ、ナスタチウム、ミント、ヨモギ……と梅と白砂糖を入れて毎日ほにょほにょと素手で混ぜるだけ。最近読んだ糠の本に「女性は乳酸菌がもともとうようよついているらしく、だからお母さんやおばぁちゃんがぬか床混ぜるとゆう行為は最強に乳酸菌を増やすらしい。人間と自然界との関係、おもしろい。酵素エキスにも乳酸菌入ったかな?

キャロブパイ乳酸菌といえば、義理母から「カスピ海ヨーグルトの種粉」をもらったのですが、冷蔵庫で保管しないので、もともと低発酵菌なので、想像どうり、カスピ海ヨーグルトに追われることに。豆乳でかけつづけると、菌の力が落ちるとあるので、一番最初は牛乳で種起こしして、あとは豆乳で、たまに牛乳でついでます。毎日作るほどいらないので、瓶の中で放置されるヨーグルトちゃん。朝に一気に全部使ってスムージーインが多かったのですが…ホエーと分離してきてる…けど、基本的に蓋を密閉してたら腐敗はしてないので、この前は水切りして、キャロブと混ぜてタルトみたいにしたら、さっぱりして美味しかった。今日はパンに入れてみようと、まだ成長中の天然酵母ちゃんを横目にクイックリーイーストを買ってきてみた。さてどうなるかおたのしみ。

“2015薬草酵素づくり” への4件のフィードバック

  1. 新生児期の布おむつはギブアップでした。
    小さいサイズのものを4枚送りますね
    私のメールアドレスに住所送ってください

    二人目ほしいのですが。。。
    まだねー退院後の薬がつづいていて
    でも前向きに検討しているよ
    お薬もスタート時より一つ減ったし、今の調子でいけば8月にもう一つ減る
    yogaをしていなかったら薬も減らなかったと思います

    最近、やっとyogaの本読むようになってきました
    バクティヨガとかギャーナヨガとかね
    すこし知るともっともっと知りたくなるね
    この気持ちが春まで続いたらニケタン受講しようと思っています
    自分の病気というか思考の癖を見直すにはヨガ療法がとても心地よいのです

    のぞみさんに出会いヨガを継続してほんとによかったです
    ありがとう!!!

    1. きみえちゃん

      え?!ほんと!嬉しいです。さっそく後でメールしときます。

      自分でこうしたいってゆう プラスな欲があるっていいことだと思う。ヨガをやりつつ、自分の長所や短所も、目を伏せときたいところも、あらわになって、しらんぷりできなくなるとゆうか。でもそれとちゃん向き合う時期もあって、それがじわじわと迫っているのかもね。

      私も ずっと自分の嫌なとこと向き合ってます。なかなか改善されないけどさ…

  2. うめ!!!
    来年は少し分けて頂こうかしら!!!

    布おむつカバー ウールのいいのありましたか?
    お下がりでよければ6枚ありますよ!!!

    1. きみえちゃん

      2人目考えてるでしょ??もし、使わないのなら譲ってほしいです..

      足りなくはないかなー?くらいのギリギリ枚数でウールじゃなく綿素材なので、すぐ濡れるかな?と思ったり。たりなさそうなら、産まれてから様子みて、買い足そうかな?思ってたよ。

comment

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中