今年は梅が去年に比べて少ない実り。がしかし、何のお世話もしていないにも関わらず少しでもいっぱいでも梅を取らせていただけるのだから、何てありがたい自然の恵みよ。薬になるだけ頼らない我が家にとっては、梅と枇杷は薬の殿様姫様!去年ほんの耳垢ほどしか作れなかった梅エキスを今年は何とか1瓶確保したかったのと、今年は出産挟むので、梅干しはつけられまいなとゆうことで、実りは少ないけれど梅干し分を梅エキスように青梅収穫
1番なっている木からたぶん10キロくらいとれて、半分ほどを梅酢(梅1kg酢1L砂糖750g)でつける。砂糖は洗双糖とさとうきび、てんさい糖と3種類で漬けて味比べ。
機械の摩擦熱が入らないよう気合で手で梅をすったので、1日かかってこの瓶の大きさひとつ。作った本人もったいなくて相当調子悪くないと舐められないほど愛おしいエキス…笑
あとは、黄梅や毎日ちょぼちょぼ落ちてくる梅で梅ジュースと大好きな梅ジャムかな。
こんにちはー。
ご無沙汰しております。お元気そうで★
梅酒、今年は漬けてないなー…って。
…ラッキョウでも漬けるかな。。。
瀧本はん
おひさー。
クッキング男子。らっきょつけるとはイケテてるね。来年はぜひ、ぬか床持ちになって、ますますの男前になって欲しいです。
梅っていいよねぇ〜。花もいいし、臭いもいいし、味もいい。