からりと天気が良い日が続きます。冬が永くて厳しい分、春の、そしてお天道様のありがたいことよ。冬物のお洗濯と干し作業、それから畑の準備で1日あっとゆうま!
わらびー。茹でてアク抜きして干します。少しは残して醤油漬けにして、たけのこと炊き込みご飯したら美味しかった〜
十薬ドクダミ。本当は6月の開花時期が収穫に適したみたいだけど、去年それを待っていたら梅雨に入って干すタイミングを失ったのから今年は干せる時に干していくことにしてみる。ざっとみれば雑草のひとくくりにされる緑もよく見ればほとんどが薬草!庭は宝の山です。
スギナの乾燥完成。あとはすりこぎでひたすらスリスリ。スギナは3-16%の珪酸(珪酸を調べると日本の土壌にそもそも多くて、これが食生活の乱れにプラスして動脈硬化を生み出すともありました。逆に不足すると、記憶力の低下や、身体の組織同士を繋ぐ役目の低下に結びつくそう)を含み、他の未知成分が多くの難病を治す力になっているらしい。とにかく繁殖力がハンパないつくしの親のスギナちゃん、その力が弱った身体にエネルギーを与えてくれるのです。利尿効果が強く、と、ゆうことは排毒作用があるとゆうことで、普通に生活してたら毒だらけの時代ですからねぇ..うまく利用させてもらうに越したことはないかと思います。しかもドクダミにしてもヨモギにしても、その他薬草にしても大抵は時期がくると、生い茂ってくれる自然の恵みとしか言いようがないありがたいもの。そして只!オーガニックなものだったり、健康にいいものだったりを、お金と引き換えに手に入れることが普通になってますが、もっともっと短にいいものは転がっているのですね。それを改めて感づけられた、ここの生活はやっぱり素晴らしいです。(何回もゆうけど、寒いけど…)