ここに越してきてからどんどん「外」が気にならなくなっている。外と言っても家の外の外ではない。すごく小さなコミュニティの中(でもご近所さんたちはスーパーおもしろく)でいて充分満ち足りているので、外には全く目がむかないし気が向かないのである。それから、毎日とても自然が近くにあるからか、小さな目の前のことにグンと意識が向いて、これまた心もそれほど外に向いていない。とゆうのも、毎日ほんのちょーーーっとずつ成長する木々花々を見ていると、自分がコツコツと毎日やらなければならないことが明確になったし、無理したくない。前に住んでいた人が置いて行った瓦礫の片付けをしながら、本当にかなしい気持ちになった。うんざりする量だったので、それも悲しかったが、、1番は人間の作り出したものだけが自然回帰してないってこと。金属製のもの、プラスチック、ビニール…それを時間が経てば朽ちてやがて土になるものと区別して、どうやっても土には帰らないものを、お金を払って買ったはずのものを、お金を払ってゴミとしてださないといけないことが、なんとも虚しかったのである。と同時に、前の人、前に住んでいた別の人がしたことだからっと区別している自分がいたのだけれど、自然からしたら人は人。前とか今とかではなく、今気づいたなら今、精算してあげとかないと、終わりのないことなのだと思った。もし、わたしがここで、もーやーめた!っと木もガラスもナイロンもほったらかしのぐちゃまぜにほっといたら。次の住人もほっといたら。。。だから自然に帰っていかないものはなるべく今まで以上に買わないように心がけるようになった。し、楽に楽に覆いかぶせていくこともしてはいけないのだと感じた。
ほんちょっと歩くとこんなに贅沢なハナサラダが出来上がり。あもさん作。来るべき時季に芽吹き花咲かせ実をつけ種残す。当たり前の自然のサイクルにわたしも仲間入りしたい。
図書館でなかなか読めていなかった 木村秋則さんの「自然栽培ひとすじに」を借りて読んだのだけれど、とても良い本だった。りんご栽培はおそらくしないだろうけど、うちの畑の参考になることが多く書かれてあった。あれだけ冬の寒い時(まだ寒いここで)があったのに、今はぐんぐん成長する植物があるんだもの。土の力を信じてみよう。
地味じゃないよ
地味じゃない!
自分の生き方を知っている人は
輝いてみえるよ!!
あ、でも漢字を見たら地味であっているかも☆
地を味わう・・・・あっているかな・・・
私もプチプチはるさーしてるよ
毎年種から育てるバジル
美味しく頂いて、また種ができる楽しみもあるね!
コンポストも順調です!ぐふふ
生ごみと言ってしまえば終わりですが
土にもどせば新たな命!!!
ありがたやーーー
よが・・・あきさんのもとで続けています
股間の堅い私ですが、あと思考回路も堅いな 笑
ちょうのポーズだいぶ開いてきました
続けててよかった
はるさー麦わら帽子かぶっているのぞみさん
美しいでしょうねぇー
うふふ
きみえちゃん
いやぁー地味よ〜;;;
でもそれぐらいでほんとちょうどよいのです。。
コンポストうちも作らんといけません。今はてきとーに庭に埋めよんやけど、そろそろ大腰いれて堆肥づくり!来年の畑の土を作るべく本やらでけんきゅうちゅうです。
ヨガ、私もだらだら続けているよ。まだまだまーっだ、まだ気になることがおおいので(体のこと)やってもやっても課題がでるよ。今まで開かなかったとこが、ある日あれ?柔らかいってなる今度はまた次、次って。でも地味に続けていることで、去年はたしかきつかったアサナも今年は呼吸にぐんと意識がいくぐらいになっていたり。
冬の間はここは寒すぎたけど、今からいい気候だから、夏限定 冬は自主練習スタイルの おうちヨガ場をまたしようかなぁ。なんて直前向きに考えれるようになってきました。
のんちゃん、お久しぶり~
たまに、うね拝見しています~
あもさんも、ずいぶんと成長してるのかな?
またに、みきさんやいくちゃんと
ランチ行ったり…YOGAやったり
みんな、相変わらず…マイペース
で、心地よいです~(笑)
のんちゃんの、話もよく出ます~
とくに、みきさんは寂しそうです
また、ゆんたく、出来る機会があ
るといいです~☆☆☆
すずちゃん
はいさい!おひさしぶり。
コメントありがとう。地味なのにこうやって、見てるよ。っと言ってくれたりして嬉しいです。
育子さんやミーキーとゆんたくできていいねぇ。私はもっぱらあもさんか、近所のおばちゃんらとゆんたくです。たまには、1人で気の合う人とお茶でもしてもしたら、もうちょっとおしゃれなんかにも気をつかうにだろうか…てな感じでずんずんハルサーです。麦わらで横にも布があってアゴで結ぶやつ欲しいもん。
まだ返信してないけど、shanonがメールくれてた。もう彼女はアメリカなのかな。
最初はヨガがツールになったけど、結果そんなん関係なくこうやって思い合えることがヨガ本当の姿なのかもね。
enjoy yoga life!!!!