雪だるま

全国的に雪だらけですね。先週実家の直島ににゃんずのざらめ&あられちゃんを迎えに帰った時も雪があってびっくりでした。小国町は寒いと聞いていたので、どっさり雪が降っても(私の膝上くらいまで)あーやっぱなーなんて思っていたら、ここでもこんなに雪が積もるのは久しぶりなのだとか。

ゆきだるま

私もこんなに大きな雪だるまを作ったのは初めて。大きな雪だるまはインドですごーくお世話になったネパーリーのアナンタ。小さいのは自分なんやって。バケツ帽子もかぶせて、最後にベリーボタンっと、臍もつけていました。何故にへそ⁉︎?

煙突くん小国町に来て1ヶ月くらい。ようやく蒔ストーブ(煙突くんっと命名)をうまく使えてきて、朝はこんな風にお湯を作るため、満席!(洗濯に使います)煙突くんが活動中はとにかく何か乗ってないと、、てな感じでドライフルーツやクッキーまで焼けるようになりました。沖縄から引っ越す時に使ってなかったレンジのオーブンレンジを譲っていて、でもクッキーとか焼きたいなっと、トースター買うかなっと探してみたけど、好きなのがなかった時、大雪の日に町内放送で「大雪のため電線が切れたところもあります。。気をつけてください」って。えー、、電気で暖をとってた人は…今多くオススメされてるオール電化は…っとここでは電気はあてにならんことを思い知り、あらま、試行錯誤で煙突くんで焼けちゃいました。とはいえ、インターネットとゆううまく使えば大変ありがたいものもあるので、すべての電化製品なくすことはないとは思いますが、便利からほど遠いこの場所では自然の恵みをありがたーく使わせてもらい共存させてもらうのが、1番無理ない暮らしなのですね。寒い時こそ、体を使って働いているのでグラウンディングも少しずつできてきて、サボりがちなアサナ練習もサボっているわりに身体は開くし、安定しています。腰をしっかり使った暮らしはアサナより大切。アサナの前のヤマニヤマがどれだけ重要なのかを実感しています。さて、雪解けしたら、庭を耕さねば。

“雪だるま” への2件のフィードバック

  1. 新生活 in 熊本編☆楽しく見させてもらってます(*^^*)
    環境もおうちもいい感じやなーヽ(^。^)ノ
    今年遊びに行けたら!と企んでます。
    暖を取ってくれぐれも風邪には気をつけてね。
    あさひは爆発的に喋り出しました(^.^)
    では、またねー♪

    1. ひとみちゃん

      是非!ぜひ。
      小国は野菜がおいしいよー。
      意外と簡単に無農薬、低農薬野菜や米、醤油が買えるよ。

      朝日とあも、今度会ったら前と違って よく遊ぶと思うよ。

      たのしみにしておきます

comment

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中